2000-01-01から1年間の記事一覧

日記

噂ではあと9日ぐらいで20世紀も終りを告げるらしいとのことだが、こっちはバタバタしていてそれどころではない。おお、21世紀がやってくるぞ。次の世紀は更にすばらしい時代になるよう、世界平和のために貢献しようではないか。などと決意を新たにするべき…

日記

「青春のポップス」を見て気付いたことがある。それは錦織健と藤井隆は似ている!ということ。2人とも今年紅白初出場で、NHKの出場者発表頁では両者の顔写真が左右対称に配置されていたりして、頁を作った人もさりげに2人の顔はクリソツだと主張しているよ…

日記

「新ゴーマニズム宣言・台湾論」を読んでいる。いや熱いわ。自分がHPを作るようになって、他人様の目にかなう文章や読みものをコンスタントに産み出すことがいかに大変か思い知ったが、その点小林よしのりはよくこれだけ書くことがあるなあと思う。良くも悪…

日記

【歌の途中で違う曲に変わるシリーズ】 ♪あ〜よかったな、この腐敗した… 今更だが、検索エンジンってすごい。中学の時の担任の先生とか、高校の時にギターを習っていた先生が今どうしているか、ふと思いついてサーチしたらたちどころにわかってしまった。と…

研究日記

応物学会北陸信越支部講演会(12/2、@金大)で2件発表しました。本当はうち1件は学生が話す予定だったのだが、彼が準備中に入院したため1人で2件喋る羽目に。支部講演会というのは好む好まざるにかかわらず「学生の発表練習の場」という位置付けで見ら…

少数意見者迫害番組  −「どっちの料理ショー」−

この番組については、ちょっと言いたいことがある。以下はやや批判的な文章なので、予め御了承の上でお読みいただきたい。 最初この番組の存在を知ったとき、ああ、タレントが2つの料理を食べ比べてどっちが美味か審査して勝敗をつけるのだな(料理の鉄人の…

フツーの若者のフツーでない日常 −「研修医なな子」−

研修医の友人からのメールに「コウ引き」という聞き慣れない言葉が出てきたので「何それ?」と尋ねたことがある。後にこの漫画を読んだら、しょっぱなの第1巻の第1話でコウ引きを説明していたので笑ってしまった。医療関係者には基本中の基本なのであろう…

幻の作家 −「ガケップチ・カッフェー」−

最近、何にびっくりしたって、前田由美子と大前田りんが同一人物だと知った時の驚きといったらなかった。キムタクと静香の結婚の5倍は驚いたぞ。いや、僕が知らなかっただけなんだけど。 前田由美子は1977年から80年ごろにかけてりぼん増刊号に描いていた人…

研究日記

9月の国際学会で提出した論文が、「修正の上、掲載可」と評価されて戻ってきた。リジェクトを免れ、しかも出発間際に成田空港で切り貼りした醜い原稿もこの機会にリニューアルできて、まずはめでたい。しかし受け取ったのが昨日なのに、修正原稿を今日必着…

日記

思い切ってコンピュータを買ってしまいました。Power Mac G4 Cube。いぇーい。今までは職場でしかインターネットやメールができなかったのが、自宅からでもできるようになった。iMacが出た時はデザインがあまり私好みでなかったので食指が動かなかった(とく…

石器発掘捏造事件に関する三大新聞の報道

新聞は特定の立場に偏らず中立であるべきだ、という意見も聞かれますが、実際のところは世間に物を言いたい人々が作っているのが新聞。だからどんな新聞にも性格があって当たり前です。では各紙の性格を人に例えたらどんな感じだろう? と考えて、それからは…

日記

IT革命が声高に言われている昨今、「ハイテク」という言葉がちょっと古びてきたように感じられる。「IT」に比べると、外国語をカナで略しているところがダサいということかな。もしITをカナ頭文字にすると「インテク」か。「インテク革命」。うーん。 そもそ…

日記

久々に日記らしいことを書きましょう。 今日は一応休日でしかも雲一つない快晴! 月曜までに書かねばならない書類があるのだが、こんな日をデスクワークに費やしたら悔いが残る。夕方までは遊ぶことに決定する。 というわけで以前からちょっと興味のあった美…

米国見聞メモ (5) 買う 〜インコンビニエンス・ストア〜

コンビニは私の生活の一部と化している。買う物が無くてもつい習慣的に立ち寄ってしまう。だから本場米国のコンビニがどんなものかは興味あるところであった。 今回バージニアビーチしか歩いていないので他所のことはわからないのだが、この街のコンビニはセ…

米国見聞メモ (4) 喋る 〜YES or NO?〜

会話はキャッチボールである。 とりわけ米国にいるときは、かなり速い球をコントロール良く投げたり受けたりすることが要求される。 デトロイト空港は日本人の案内係がいたから困らなかったが、そこから先はいよいよ日本語が通じない世界。ちょっと武者震い…

米国見聞メモ (3) 食べる 〜高カロリー食とダイエット商品と〜

メニューを勘違いして注文したために、スペアリブとフライドチキンを計2人前食べる羽目になったバーベキューレストラン。 朝はベーグル、ヨーグルト、果物、コーヒー、ジュース。昼は、肉、卵、ポテト、コーラ。これが今回の旅行中の典型的食事だった。おそ…

米国見聞メモ (2) 食べる 〜感謝感激雨あられ〜

成田発デトロイト行のノースウェスト機で、初めての機内食を経験する。メインディッシュは2種類から選べ、給仕されるときに "Beef or chicken? " と聞かれる。答えるとすぐ小学校の給食で使ったようなお盆に全ての品が載ったセットを手渡される。狭い飛行機…

米国見聞メモ (1) 飲む 〜スヌーピーも飲んでるルートビア〜

ルートビアという、アメリカではポピュラーな飲物がある。 子供の頃よく読んでいた漫画「ピーナツ」の中で、スヌーピーがウッドストックの家(ていうか巣)のパーティーに行くたびにガブ飲みするのがルートビア。「ゆうべは54本飲んじゃったよ」などと独白す…

日記

とはいうものの(前回の当欄を参照)、ドラマは視聴率20%くらい出せばまあ当たりと言われる。てことは人気ドラマは、大雑把に言って日本中で2000万人が見ている。一方漫画の人気作品の読者数は、コミックス、雑誌合わせてせいぜい500万人といったところでは…

研究日記

久々に平穏が戻ってきた感じ。この10日間ほとんどマグネット実験に従事していた。とくにここ3日くらいは非常事態が発生して、霜や氷とのいつ果てるとも知れぬ闘いが続いていた。ホワイトアウトの織田裕二もこの手の苦労はしなかったろう。いつもながら、同…

日記

漫画をドラマ化する時に、話の展開や台詞をどの程度原作に忠実にするかは難しいところであろう。「じっちゃんの名にかけて」のようにそれが無ければキャラクターが成立しない決まり文句は別として、通常原作の台詞はそのまま使うことは少ないと思われる。使…

日記

笑っていいとも!のテレホンショッキングに志村けんが初登場したそうだ。新聞の番組表にドカドカと「あの志村けんテレホンに初登場」と記述してあるところを見ると、よほど画期的なことらしい。 このコーナー、今でこそ明日のゲストにTELする時は一発で繋が…

3つのトマト

ドキュメンタリー映画「地球交響曲」(龍村仁監督、1992年製作)の中で、トマトの栽培について独自の方法を試みている野澤重雄さんという研究者が紹介されている。 彼はトマトを最初から最後まで水栽培で育てる。土の中では根の発達が妨げられるという理由か…

日記

1週間ほどアメリカへ行ってきました。生まれて初めての海外。いやあ面白かった。1冊本を書きたいくらいいろいろなものを見聞きした。まるで1ヶ月くらい行っていたような気分。そのうちこのページで報告したいと思う。いまは帰国して3日経ったが、まだ時…

研究日記

初の海外旅行となる米国での国際会議を終え、無事帰国したところ。準備ならびに道中でお世話になった方々に深く感謝します。お蔭様で実り多い旅でした。しかし自分の悪い癖で(予想通り)出発直前までバタバタしていた。会場で提出する論文のカメラレディ原…

日記

最近は「ZOO」(ECHOES)が私の頭の中をエンドレスで流れていて、車を運転しながら歌ったりしている。いい曲だ。蓮井朱夏バージョンもあってこちらはドラマの登場人物が歌っているという設定らしい。郷ひろみの歌の作詞作曲者が「唐沢晴之介」とクレジットさ…

日記

昨夜のCDTVで「夏祭り」(Whiteberry)が何とベスト3に入っていた。すごいじゃん。この曲は10年位前にジッタリン・ジンが歌ってヒットした曲。Whiteberryって今まで「子供っぽいグループがいるな」という認識しかなかったけど、実際まだ中学生らしい。コド…

異物混入食品と「買ってはいけない」論争

この夏に急に増えた異物混入食品の報道。偶然かもしれないが、それにしても多過ぎる。偶然でないとすると、可能性は2つ。 (1) ほんとうにこの夏だけ(何らかの理由で)頻繁に異物が混入した (2) 以前から異物はこの程度の頻度で混入していたが、表沙汰にな…

日記

「BELOVED」(GLAY)と「あの素晴らしい愛をもう一度」(北山修)のサビが似ているのはあまりにも有名だが、「17歳」(南沙織)と「ローズガーデン」の冒頭部が似ていることは知られているのかな(古いね)。それを言うなら「You are my sunshine」と「This …

日記

人からもらったテープを聴いていたらスティービー・ワンダーの懐かしいナンバー「パートタイムラバー」がロングバージョンで入っていた。たぶん当時12インチシングルとしてリリースされたのだろう。思えば12インチシングルって、CDが出回る直前に流行ったな…