2000-01-01から1年間の記事一覧

研究日記

PCMO膜に関する以前の実験結果が久々に再現できて、ホッとした。PCMOの製膜は一見簡単そうに見えて、実はちょっと作り方が変わると特性も大きく変わることがわかる(どういう種類の特性に着目するかにもよるが)。どう作ると特性がどう変わるか、それが今の…

研究日記

9月の国際会議へ向けて、学生も巻き込んで猛実験中。おかげで皆が細かい技術に熟達し、グループ全体の経験値が上がった(と思う)。 応物学会のプログラムをチェックする。困ったことに応物は国際会議の直前なのである。行くべきか行かざるべきか。行きたい…

科学者の歓喜の瞬間  −「遠い空の向こうに」−

他のところでもこの映画について書いたけれど、今回は少し冷静に(笑)。 歓喜の濃縮された瞬間というものがある。思わずガッツポーズを取りたくなる瞬間。 歌手はコンサートで客席と一体になった時か、レコード大賞を受賞した時か。 スポーツ選手はオリンピ…

日記

国名略記について続報。日本と他国をあらわす時にしばしば「日米」「日独伊」などと書くわけだが、略記法がない(または、略記法が広く知られていない)国が相手の場合どうなるか。実際に手元に来た文書を見てみる。 「日ポーランド○○プロジェクト」 「日イ…

コミック界の刊本作品  −「二十一世紀科學小僧」−

本書を手に取っただけで「うわあ」と声をあげる人もおられると思う。装丁、レイアウト、絵柄、色使い、仮名使い、果ては巻末広告に至るまで、一冊まるごと戦前のコドモ向け漫画本の見事なフェイク。かつて復刻版のらくろ全集に親しんだ私は、冒頭の著者近影…

日記

先週梅雨明け宣言が出ました。もっともその前後で特に天候は変わってません。今シーズンは大河と朝ドラを見るのをやめ、今見ているドラマは「合い言葉は勇気」だけになりました。いまの大河、完成度は高いと思うんですが、なぜかあまりチャンネルを合わせる…

研究日記

蒸着の条件出し。なかなか純粋な膜が作れない。それはともかく早く論文を完成させねば。

「科学」の付録

小学校高学年の頃、学研の「x年の科学」(x=5,6)を購読した。「学習」は購読しなかった。「科学」を選んだ理由はただ1つ、付録が豪華だったからだ。卓上掃除機、レコードプレーヤー、カメラ、顕微鏡、双眼鏡、天体望遠鏡、ラジオ、エレキギター、オーバー…

研究日記

朝から夕方まで実験装置の立ち上げ。幸いさしたるトラブルはなく、本測定を開始できた時は本当に安堵した。実験はモノとの対話だが、特に低温実験は牙を剥く猛獣と闘うようなもので、一歩間違えれば自分の身体に危険が及ぶ場合もある。いつも緊張する。

日記

真夏だ! 暑い! これで梅雨が明けていないなんて! よく言われるが、昔は梅雨明けの前後で気候が確かにがらりと変わっていたのに、最近は境目がはっきりしない傾向にある。 何年か前、8月になっても雨続きで、「一体いつになったら梅雨は明けるのか」とい…

日記

ゆうべビール1缶飲んだせいもあり、いつもより3時間早く目が醒める。有意義な朝だった。職場で「日瑞科学技術協力プロジェクト」について通知あり。瑞とは何? どうやらスウェーデンのことらしい。アメリカを「米」、フランスを「仏」と書くように、スウェ…

日記

卵は10個パックで買うのが割安だが、10個使い切るには努力が必要だ。 賞味期限を1カ月過ぎた最後の1個をドキドキしつつ食す。まあ命に別条なし。 そういえば、いまスーパーで牛乳が安い。

研究日記

製膜ヒーターの工作はほぼ終了。 新しいPLD製膜用光学系の基礎実験中。今度こそ粒をなくせるか?

穏やかな終末観  −「ヨコハマ買い出し紀行」−

この漫画を途中から読み始めた人は「これのどこが「買い出し紀行」なんだ?」と疑問に思われるかもしれないが、まあ気にせずに最初から通読してみていただきたい。 ロボット工学が発達し、姿も思考も人間とそっくりなロボット(アンドロイド?)が人間に混じ…

日記

いやー、夏ですねー。どうして夏はこういう喋り方になるんでしょう。「いやー、冬ですねー」とはあまり言いません。冬の場合は「冬将軍の到来を思わせる今日この頃‥」と内向的な喋りになりがち。夏は光と熱のエネルギーの照射にさらされて頭が鈍くなるのでし…

コンピューターはあくまで道具です

一昨年の朝の連ドラ「天うらら」の1シーン。舞台は1985年頃だったと思う。ちょうどパソコン(PC)が出回り始めた頃で、主人公の設計士が勤めている設計事務所にもPCが1台導入される(ちなみにそのPCの起動画面に大きく「Orange」という文字が現れていたの…

研究日記

昼はおもに製膜ヒーターの工作で旋盤など動かしてます。夜は熔融バルク(「溶融」よりこの表記の方がプロセスを正しく表している)とCVD/PLD複合プロセスの論文を鋭意執筆中。関係者の方もう少しお待ち下さい。