12 月の呟き

国政
  • 12月20日 痛い目にも遭ってるけど大勝した旨味も味わってるわけで、どちらが勝るかだな RT @onozawahideki: 何故自民民主両党が小選挙区をあれほど推すのか理解し難いRT @suisaigagaga 自民党中選挙区制に戻すべき。自民も民主も身を持って経験したので懲りたはず
  • 12月17日 前回前々回よりも投票率が低かった理由:前の時は日本全体が1つの方角を向いていたので迷わず投票できたが、今回は2つ(以上)の重大な分かれ道から1つを選ばねばならず、迷ったあげく責任放棄した、という人は少なからずいたのでは。これも『どちらが勝ちそうか』に票を投じる変な習性のせいだ。
  • 12月16日 佐倉統 ‏@sakura_osamu[53%というのは、「民意」とは言えないですよね。 “@tomhosoda: 投票率の問題は、一票の格差の問題よりも真剣に考えた方がいいですね。何とも情けない限りです。”]
  • 12月16日 昔、小学だか中学だかの学級委員選挙で「キケンしまァ〜す♡」と書かれた票があってクラスで大問題になったのを思い出した。
  • 12月16日 昔から言ってるけど『どっちの料理ショー』ていうヘンな番組のせいで、「どの党が良い政治をしそうか」でなく「どの党が勝ちそうか」という観点で投票した庶民が相当いると思うよ!
  • 12月16日 小田嶋 隆 ‏@tako_ashi[むしろ、低い投票率の中のたいした比率でもない得票率で過大な議席を確保できてしまう選挙制度を見なおさないといけないんではなかろうか。といっても、それを見直すのも選挙で議席を確保した連中だったりするわけですね。どうしたらいいんでしょうね。]
  • 12月16日 飯間浩明 ‏@IIMA_Hiroaki[ありがとうございます。私の「世の中万事法則」論の弱点は、どう見ても悪い政治の北朝鮮王朝が長く続いていることです。シリアの惨状を見るにつけても、自然の摂理よ、働け、と願うばかりです。RT @sakazin: こんばんは。自然の摂理に当てはめれば、少なくとも私は楽観論と信じます。]
  • 12月16日 両方真実なら、個々の投票手続きに異常に時間がかかってるので、なかなか投票が進まずかつ待たされる人が増えているとか?  QT:「投票率低調」報道の一方で、なぜか「投票所に今までにない行列ができている」という声が多数 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135563104794158401 ▶午後8時にまだ行列が残ってるにもかかわらず「ここまででーす」と切られてしまうラーメン屋みたいな展開だけは避けてほしいですね
  • 12月14日 田坂広志 ‏@hiroshitasaka[選挙直前の自民党政党支持率は、圧勝した05年郵政選挙は33%。惨敗した前回09年は22%。現在の支持率は前回以下の21%。それでも自民党は300議席を取る勢い。なぜ、この不条理が起こるのか。圧倒的多数の無党派層が投票に行くとき、大きな変化が起こる。]
  • 12月11日 A:メディア世論調査の自民単独過半数という予想はどう考えても調査方法がおかしい B:調査結果は正常だが記事の書き方が印象を操作している C:実際過半数を取る見込みでありそれは支持率と議席数率が比例しない選挙制度のせいだ D:実際に支持率も自民が過半数を占めている さあどれ?
  • 12月8日 貴方達が与党ってだけで政権の揚げ足を取るのやめたら自分もレッテル貼るのやめる QT:「古い自民党、ばらまき公共事業、こういったレッテル貼りはもうやめましょうよ」安倍・自民総裁(朝日) http://t.asahi.com/901e
  • 12月8日 「任命責任」って「愛国無罪」に匹敵するくらいムチャな言いがかりではないか?
  • 12月7日 2004年初めに学歴詐称疑惑で世間を騒がせた衆議院議員(当時)、現在行方不明ってWikiに書いてあった…▶偽メールの人とか学歴詐称の人とか酩酊会見大臣とか、国会議員って悲惨な末路を迎える人の率が他の職業より高いのではないか?▶技術が進歩し生活が便利になると、苦境に耐え忍び困難を克服する能力が人間から失われるという悪循環がある。国政の場という利権や謀略の渦巻く闇で生き延びるのも新世代の人間ほど難しくなっているだろう。だからちょっと叩かれただけで耐えきれず辞める大臣や精神異常を来す議員が続出している。
  • 12月6日 ああ、支持率と議席配分が対応しないのがこの国の選挙システムだった…
  • 12月6日 「調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区でほぼ半数、比例区でも4割。今後、情勢が大きく変わる可能性もある」のにこの煽り見出しはどうか。これを見て「じゃあ自民に」と思う人が出るのが怖い QT:自民、単独過半数の勢い(朝日) http://t.asahi.com/8z1w
  • 12月1日 おにぎり = Onigiri ‏@sacredsongs[『NHK街頭アンケート調査員』に声を掛けられた。興味があったので受けたが、その中に【次期総理大臣は、安倍氏、野田氏、どちらがふさわしいか?】という設問。調査員に『世論の流れを誘導する調査方法は間違い。NHKなら尚更。二択ではなく【誰が】だと思う』と伝えた。@tim1134]
経済
  • 12月14日 派遣から正社員、アシスタントから職業漫画家、ポスドクから正規研究員…はどれも同じくらい狭き門なのだろうか
社会科学
  • 12月15日 日本が米国支配から脱却するのは、皆が洋服をやめて和服着用するようになるくらい大規模な方向転換かもね。でもそれもいいと思う。スーツ着てると言ってもどうせおっさんはグレーの吊しが主流、就活学生は実質上紺の上下しか許されないような現状ではな。(酔っぱらってTV見つつ呟ける)▶江戸時代のサラリーマンたる侍や商人も、今の役人や会社員よりは服装に多彩な色使いを楽しんでいたのではないか?▶そうでもないか http://blog-imgs-43.fc2.com/n/e/b/nebamiki/2010121006103131c.jpg
自然科学
  • 12月11日 A:将来、地球はむしろ寒冷化する B:温暖化するがそれは生物系には望ましい事だ C:温暖化は深刻だがCO2増加はその原因ではない D:CO2増も原因の1つだが他の要因も関わっていて複雑な問題だ E:CO2増が主原因でそれさえ抑制すれば解決する さてどれだ?(正解は百年後に)
  • 12月7日 ノーベル博物館を昨年の秋に訪れた。カフェの椅子をいくつかひっくり返してみたけど日本人受賞者のサインは見つけられなかった。でも小柴さんと田中さんのサインの入った椅子は特別扱いでガラスケースに展示されていた。
  • 12月5日 「論文誌のインパクトファクタと採択競争率は同程度」という経験則を提案
仕事・研究
  • 12月21日 論文Aは19日に査読が始まったらしい。最近は門前払いにならないだけでもよかったと思うようになった。最初の査読依頼が快く引き受けられたのも幸運だった。もし締切が年末年始に重なったら査読者の方には申し訳ない。投稿したのは今月初めだったのだが。
  • 12月12日 仕事関係の3名の相手からメールの返事がなかなか来ないのでウガーと叫びたい心境。特に日本の某先生に研究室見学をお願いしていて計3回せっついているがウンともスンとも返事がない。こんな先生は初めてだ!縁がなかったと思ってもう諦める。もし明日OKの返事が来ても10日間は返信してやらない。
フランス
  • 12月19日 多くのフランスの先生がそうだけど今回の講習会の教官も、講義中の身振り手振り、声の調子、顔の表情が非常に豊かで、芝居を見ているよう。間違いなく教壇は舞台、教官は主演俳優という一般認識がこの国にはある。そもそも「人生は演劇」だし。
言語
  • 12月12日 国際舞台に出ることを想定せず勉強サボってただけだろ QT「アジアで英語を喋れないのは日本人だけ。僕も国際会議に呼ばれる。中国人も韓国人もベトナム人もタイ人も英語べらべら。僕だけ通訳がついている。ゆとり教育を許してきたのは自民党政権」橋下氏 http://t.asahi.com/91km
コミュニケーション・社会行動
  • 12月19日 床をひきずるほど裾の長いセレブなドレスと、地べたに付くほど垂れた女子高生のルーズソックスとは、定着した裏に同じような精神心理学的理由があるのかなと思う(誰かもう言ってるかな)。
  • 12月19日 子供の頃に読んだギネスブックでは80人だった。進歩だ。ところで「人間空気イス」っていう名称は初めて聞いたけどなんか違和感。QT:人間空気イス1311人、ギネス世界記録に認定 福岡(朝日) http://t.asahi.com/9484
  • 12月14日 3.11直後にしたためた自分の「この地震が日本にもたらすであろう良いこと」メモを見返してみた。当たった予想も外れた予想もある。当たったのは「自殺者が減るだろう」という事項。自然の巨大な破壊力に比べたら人生の悩み事などたいてい取るに足らないものである。大外れだったのは「与野党が不毛な足の引張り合いをやめ、国の復興に力を合わせるだろう」という予想。何をかいわんや。
  • 12月8日 佐倉統 ‏@sakura_osamu[本来は何かを達成するための手段なのに、しばしば目的と化してしまいがちな悲劇:お金を稼ぐこと、事務手続きをすること、試験に合格すること、勉強すること、統計検定をかけること、規則を守ること、出世すること、プレゼントをすること、空気を読むこと、メールの返事をすること・・・]
  • 12月8日 ある人が行方不明とは誰かがその消息を尋ねたときに所在が判明しない状況を言うのであり、誰もその人の消息を気にとめない場合は行方不明とは言わない
  • 12月8日 自殺するくらいなら失踪して別人として生きよ、と言いたい。吾妻ひでおみたいに QT: 自殺者 15年ぶり3万人切るペース 警察庁まとめ(朝日) http://t.asahi.com/8zvb
  • 12月3日 月代、辮髪、トンスラが定着したのは(建前はどうあれ)ハゲ隠しに好都合だからという説を支持
書籍・IT
  • 12月14日 読書は著者との対話なのであり、月に何冊読んだと自慢するのは一日に何人とおしゃべりしたと自慢するようなものだな。重要なのはどのくらい貴重な経験となる読書をしたかだ、と昔の人も言っていた(今日から読み始めた本があまり面白くないので呟ける)
映画・テレビ・メディア
  • 12月31日 紅白の舞台装置は完全にディスプレイと紙吹雪だけになったな
  • 12月26日 TVの長時間バラエティ特番はテーブルいっぱいのご馳走に同じ。集中力が持続する限度時間(胃袋の容量)を超えた内容を与えて客の判断力を奪おうとする。きっちり2時間(1食分)の量で深く満足させるのが真のプロではないかと思うが。
  • 12月11日 「こんな面白い作品があったなんて。今まで観ていなかったのが悔やまれる」と思える感性を年取っても持ち続けられるのはある意味で幸せだ
  • 12月9日 ネット経由で2年ぶりにTV受信環境を整えた。早速チャンネルを次々切り替えていたら、相撲について英語で語るデーモン閣下が現れたのでびっくりした。以前は観られなかったNHK Worldだ。嬉しい!
  • 12月9日 新聞が「権力の監視機構」「社会の木鐸」でいられたのは経営が安定していた頃の話で、凋落の一途にある現在は権力にすり寄るしか術が無いのだな。マスメディアが自民党を持ち上げ未来の党を抑え込むのも故あってのことなのだとわかった。(『2011年新聞・テレビ消滅』を読んで思ふ)
  • 12月4日 これ本当に流行語大賞候補になると思ってた。 QT @nishida3336: 「もらっといてやる」 #2012年俺が選ぶ流行語大賞
  • 12月4日 『山河燃ゆ』(1984)は米国で放映中止になってたのか、知らなかった。 https://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/610479.html
  • 12月3日 今更だが『キル・ビル』は音楽はことごとく他から流用してるしエピソードも他作品のオマージュや引用だらけで、それでいて面白い。『いとうせいこうの盗魂』みたいなものだな! むしろ他のドラマや映画が作品ごとにオリジナル音楽を製作する意味ってあるのかと逆に考えてしまった。▶でもNHK大河がタランティーノみたいなノリで他作品のオマージュだか引用だかをやると「パクリだ」と非難されてしまうんだよな(『武蔵』)。そういえばあの放送はキルビル公開のすぐ後だったが、キルビルみたいでいいじゃないかと武蔵を擁護する意見はあったのだろうか。
漫画・アニメ・アート
芸能・音楽
  • 12月9日 『サタデイ・イン・ザ・パーク』(シカゴ)と『黒い炎』(チェイス)をカラオケ用に練習することをオレ会議で決定
  • 12月4日 "The Lonely Shepherd"(孤独な羊飼い)の邦題がなぜ『ロマーナの祈り』になるのか説明せよ。(10点) http://www.youtube.com/watch?v=dJByeRX004M
衣食住・天気
  • 12月17日 今までバゲット1本を2回分の昼食に消費していたが、どうもそれでは炭水化物が多すぎる気がして、今日は3等分して1つを職場で昼に、2つ目を家に持ち帰って夕食に摂り、3つ目は明日また職場で昼に食す。量は適切かもしれんけどなんかめんどくさいな。