11 月の呟き・抜粋

エネルギー・原発
  • 11月2日 飯田哲也(いいだてつなり) _@iidatetsunari [昨日 11/1 の TV 朝日・玉川徹そもそも総研は必見の検証報道だった。菅おろしが始まった海水注入中断事件が実は東電武黒フェローのミス指示だったにも関わらず、読売・産経が誤報で菅おろしの構図。ウラで東電広報部が動いたとも指摘。TVには無かったが、安倍晋三氏の虚報メルマガも火付け役だった]
国政
  • 11月29日 ニコニコ動画の10党首討論会を生で少し見た。大政党も新政党も同じ土俵で丁々発止やり合う状況にワクワクした。「大政党はこの2つ」と庶民を印象操作しかねない民主・自民二党のみの討論会よりはるかに良い企画だったな。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv116879569
  • 11月23日 NHK世論調査政党支持率(11/19) http://nhk.jp/N44d5i5J  民主が巻き返して来たのか。まあ自民よりはマシだから良い傾向。「特になし」がまだ 34% いるとはいえ減りつつあるのも良い。1% 以下の泡沫政党にも頑張ってほしい(←失礼な言い方)。
  • 11月21日 ハトヤマさんてこれほど力のない人だったろうか。理想と違う方へ向かっている党の流れを変えさせることもできず、かといって飛び出して別行動を取るでもなく。ここで「金持ちは気楽に仕事を辞められていいよな」と思ってしまうのは貧乏人の僻み?
  • 11月21日 民主は平然と公約を破る。自民は過去の悪政を総括もせず与党攻撃に血まなこ。維新はファシズム。これらに注目するよりも他の多くの党を含め広くバランス良く報道してほしいもの。どの党が過半数を取るか、ではなく、どれだけ多彩な立場が議会に共存するかが今は重要だと思うが。
  • 11月16日 そもそも政党政治というやり方が主流になった背景は「同士が集まって力を合わせなければやりたいことが実現できない」というサイズ効果だったはずだけど、今はごく少数の声が大きい人と、その他大勢の特にやりたいこともないが自己保身に懸命な人々が政党政治を構成していると思う。たとえ大半の国民の願望と違っていても、ごく少数の人の意見が日本を左右する現状。もう政党政治から脱却したほうがいい。それでもできないのは大多数の政治家が特にやりたいことを持っていないからか。
  • 11月16日 孫崎 享 _@magosaki_ukeru [自民党:国民はもっと考えるべきだ。何でこんな党が次の政権。国民の意向と逆の政党を何故選択しようとするのか。もう操作されるのを脱却すべきだ。16日読売「安倍総裁。原発ゼロは無責任。再稼働する。TPP 前向き。集団的自衛権の行使を容認」。目覚めて欲しいよ。]
社会科学
  • 11月14日 昭和 30 年代の貸本屋は高度成長期には廃れたけれども、今はツタヤのレンタルコミックがある。百年前の路面電車はほとんど廃れたけれども最近あちこちの都市で新しいトラムが導入されている。消えたと思ったら復活したものは多い。なぜ一旦消えねばならなかったのかが問題だが。
仕事・研究
  • 11月23日 論文の題名に "Co-doped" とあって、コバルトを含有させたのかと思ったら「一緒に含有させた」の意味だった。紛らわしい。"As-deposited" は砒素を堆積したのではなく「堆積したままの」。今日は "Bi-material" というのを見た。ビスマス物質ではなく「2つの物質」。
  • 11月7日 今年7件目の査読作業を終了。振り返れば、うち6件にリジェクトの判定を下している。自分が特に厳しいわけではなく、そういう原稿ばかり送られて来るのである(たぶん)。これから書く自分の論文もなんだか通る気がしないな。
  • 11月4日 論文の著者名の並べ方には、映画・ドラマの出演者の並べ方と似たところがある。大物は少ししか演じていなくても存在感を出すためにラストに置く、とか…
フランス
  • 11月29日 ぜひフランスの小学校も外国語教育に一層力を注いでほしい。ていうか英語教育に。QT 英国の小学生、外国語必修へ 政府イチオシは中国語(朝日) http://t.asahi.com/8w56
  • 11月20日 Aujourd'hui j'ai schtroumpfé le schtroumpf parce que c'était trop schtroumpf pour schtroumpfer. ▶こんど仏語で話していて単語をど忘れした時にはとりあえず schtroumpf で代用してみようか
  • 11月17日 フランス人のいわゆる「おフランス」的な高貴でキザで鼻持ちならないイメージって、じつは米国の映画やドラマを通じて日本に輸入されたのではないか。戦前の日本の学生や知識人はもっと清濁合わせ持つフランスの真の姿を知っていたと思うので。
  • 11月17日 フランス人にとってジャンヌ・ダルクはイギリスから自国を救った英雄だろうが、日本人にとっては英仏のどちらが敵か味方かなどという概念はなく、彼女の物語が日本人受けするのは単に「少女が一大ムーブメントを起こした」お祭りと「最後に火焙りにされた」悲劇性によるのだろう、と倩と思ふ
アメリ
  • 11月17日 竹熊健太郎(京都) _@kentaro666 [結局、今起きている事態はアメリカの時代の終りなのだと思います。日本は道連れでしょう。RT @utudennen54: @kentaro666 野田首相が「中流所得層の復活」とか言ってましたが冗談でしたね。疲弊した戦線を収拾するがオバマの任務で、軍事・経済的な負担増強請は必至。]
コミュニケーション・社会行動
  • 11月4日 「○○なんてどこがいいの?」「○○は何考えてるの?」「なんで○○は○○なの?」といった批判調の質問はたいてい「ホントそうだよね〜」という同意を求めているだけだったか。僕はつい回答を与えようとしてしまうので話が噛み合わない。
  • 11月3日 フォロー数・フォロワー数とも万単位でほとんど差がない人は、さすが日々のフォロワーチェックを怠らない。こちらがリムーブしたら1日と経たずにリムーブを返してきた。僕の呟きは読んだ事などないだろうけどな。
書籍・IT
  • 11月23日 日本のケータイメールを開ける人しか会員登録できないという仕様にした時点で、ミクシィのユーザー数の凋落は自分で蒔いた種としか思えん。
  • 11月23日 一気に15冊の日本語の本がやってきた。9月末に東京から自室宛に送った船便。中には初夏頃に欲しいと思い立って今ようやく表紙を開いたものも。半年も経つと何故欲しかったのか思い出せなかったりする。▶一番気になっていた『人間仮免中』(卯月妙子)を真っ先に読了。はあ…すごい本がウチに来ちゃったな…(自分で買ったんだけど)
  • 11月16日 p_shirokuma _@twit_shirokuma [個人的な印象:紙媒体の文章は「冷めても食べられる仕出し弁当」でなければならない。website は創作料理レストラン。blog は、カウンターに座った常連客とお喋りしながら熱々の天麩羅を揚げて出す感じ。twitter は、立ち飲みバー。]
  • 11月10日 Mac 版が無いってマジか > BookLive http://booklive.jp/download/indexiPhone, iPad, iPod touch 持ってません。ついでに Kindle もありません。まあ当分紙書籍中心で生きて行くよ。
映画・テレビ・メディア
  • 11月7日 映画の広告(予告編)を動画サイトで観るときに更に別の広告が入るのはいかがなものか。
漫画・アニメ・アート
  • 11月24日 Jコミで『ゆめのかよいじ大野安之(1988) http://www.j-comi.jp/book/comic/43881 が公開されていると知って読みに行く。懐かしい。ヤングキング創刊時、エロや暴力系が多い中で異色の作風だった。自然や古い木造校舎の描写が好み。今まさに映画化され公開されたばかりとのこと。ほう。▶だがこの作品は 2001 年に作者が大幅加筆訂正を施した。井伏鱒二が晩年に『山椒魚』の結末をがらりと改変してしまった件を連想し、作者は旧版の公開を心底からは望んでいなかったかも、などとつい勘ぐってしまう。その証拠に作者サイトではJコミ掲載を未告知(これからするかもしれんが)。
  • 11月14日 ああ、複数の漫画家の合作した画面に違和感があるのはもともと時空が違うからか。 QT @qusumi @MjinhoTongarini 時空が違いますね。また書いているとはいえ。RT @mjinhotongarini: @qusumi 駒沢花と井之頭五郎は同じ世界に存在してる?
  • 11月12日 猫のフリッツが女の子たちをナンパしてた NY のワシントンスクエアパーク、昨年末に僕が泊まったホテルの近所だったんだな。http://en.wikipedia.org/wiki/File:A_Soul_Tormented.jpg
  • 11月10日 Jコミで『おしゃぶりマンボ』現代洋子 http://www.j-comi.jp/book/comic/4501 読み中。面白い〜。以前も読んだようだがほとんど忘れていた。大川総裁の「本当のパパでちゅよ〜」だけ強烈に覚えている。十年後の漫画でこの赤ん坊が手足のスラッと伸びたティーンに成長しているのを見たときは衝撃だった。
  • 11月7日 La Balade de Yaya の作画担当ゴロ・ツァオのブログを見つけた。 http://blog.sina.com.cn/golo0000 Yaya 以外の絵仕事も垣間見られて満足。色使いが心地よい。彼の絵は日本人にも受け入れられるだろうと思う。こんなご時世でさえなければ…
  • 11月2日 こんなものは個人ブログでやれよ…と思う僕はニュースサイトに「役立ち情報」幻想を抱きすぎかな。マジメにアドバイスする人が多いのも驚き RT:『週刊少年ジャンプ』に漫画を持ち込んだら編集者に「キツイですね」と言われた http://rocketnews24.com/2012/10/29/261843/ @RocketNews24
芸能・音楽
  • 11月17日 古田喜昭って今なにしてんだろう、と思ってたら貴重な記事が。昔も今もメイン活動は音楽でなく視覚業界で、漫画家志望だったこともあると。へえ QT:「知られざるアニソン作家」古田喜昭スペシャル・ロングインタビュー! http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/06/post_879.html
ツール
  • 11月9日 [メモ]MacBookPro13inch で ppt 書類を表示させるとき、倍率 100% ではスクリーン上の紙やコンテンツは実際よりも小さく表示される。158% に拡大してようやく 10 cm のオブジェがスクリーンでも 10 cm サイズに映る。画面に物差しを当てて試行錯誤した。
生き方・身体
  • 11月25日 竹熊健太郎(京都) ‏@kentaro666 [天才とは意識的な努力や練習とは最初から別次元にいるから天才なのです。これは努力や練習をしないのではなく、「無意識に」努力や練習をしているから天才なのだと思います。楽しいというよりやらずにはいられない強迫神経症的な何かですから、本人は苦しいと思います。]▶興味深い問題です。本人にとっては呼吸するような物で苦しくはないかも。翼君がサッカーボールと友達になる感じ▶S.ワンダーが撮影か何かの待ち時間に、キーボードがあればそれを弾き、なければハモニカを吹き、それもなければ歌を歌い続け、とにかく片時も音楽を止めなかった、と昔読んだ。彼にとっては音楽することは呼吸するような自然なことで苦しくはない(想像だが)。それが天才の条件と思うと腑に落ちる。
  • 11月23日 「ホメられて伸びるタイプ」などという表現は意味がない。全員がそうだから。QT: 生理研など、人は褒められると上手になることを科学的に証明 http://news.mynavi.jp/news/2012/11/08/087/index.html
  • 11月16日 「友達のいる怠け者」も「友達のいない努力家」もだめなのか QT @Hitzin: 週間少年ジャンプの三大原則「友情・努力・勝利」は一見綺麗事のように見えるが「友達のいない怠け者は負ける」と考えるとリアリティ凄い。