10 月の呟き・抜粋

国政
  • 10月20日 庶民が政治家にNOを突きつけるには投票しないという手があるが、相手が東京電力経団連、ひいては米国政府となると、どうやってNOを突きつければよいかわからず難しいね。
  • 10月20日 前の知事選で石原氏と互角に戦える候補者がいなかったことがそもそもの悲劇だった。‪#尖閣
経済
  • 10月16日 孫崎 享 ‏‪@magosaki_ukeru‬ [尖閣:「石原。我々の被った損害を賠償しろ」といえる経済人はいないんだろうな。 経済人は日本の右傾化で刃が自分に降りかかる事を恐れてる。16日「トヨタ、中国・天津主力工場で生産の大半停止へ。天津工場の生産車種はカローラ、クラウン、昨年はトヨタの中国での生産の約6割約50万台生産」]
役所
  • 10月31日 森山和道 ‏‪@kmoriyama‬ [例の「顔写真間違えた問題」で分かるのは、警察は、テレビで逮捕した人間とは別人の顔写真が出てても何も言わない、ってことだ。本人の顔を見た捜査員が誰もテレビや新聞を見なかったってことはないだろうし。]
自然科学
  • 10月30日 「SPACE BALL」公開(テレビ東京) ‪http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_29438/ 面白いっすね。ところでこのように上下も含めた全周スクリーンの場合「360度」という表現では不十分なわけで…。全立体角は「41252.96 平方度」だそうだ、へえ(Wikipedia)。
  • 10月28日 栄養素のキロカロリーという単位を数字そのままでカロリーと略して呼ぶ習慣は受け入れ難い。
  • 10月16日 廃棄竹材使った次世代電池の研究 大分大学:竹の繊維を炭化したシートを開発し、リチウムイオン電池など次世代電池へ利用。「低コスト化に加え、放置竹林の減少や新産業の創出などにもつながる」‪http://goo.gl/fGsAB エジソンの竹フィラメント電球のようにブレイクスルーになるか。
  • 10月13日 「森口氏がiPS細胞の作り方を書いた章は、他人の論文の一部をほぼそのままコピーしている疑いがある」 ‪http://t.asahi.com/8dvv これも珍しくない話。まあこの先「森口氏だけではなかった!」と世の中の盗用論文を片端から糾弾する流れになれば少しメディアを見直すけどな。
  • 10月12日 平和賞と同様、物理学賞も団体を対象に加えるべきだと思うのだが
  • 10月12日 学会のポスターセッションやマスコミだけの話ではない。論文誌でさえも捏造や不正や間違い発表を完全にシャットアウトできない。性善説だから。 ‪#iPS細胞‬
  • 10月11日 「Peltier効果」の発音は英語では「ペルティエ」、仏語では「ペルチェ」か
  • 10月11日 シャープ、最新鋭液晶「IGZO」をスマホに搭載 ‪http://t.asahi.com/8db8 この書き方だと液晶材料の1つのように勘違いされそうだが、IGZO(InGaZnO)とは液晶に組み合わせて使う透明酸化物半導体材料ですよ。記事中に透明というキーワードすら無いんだな…
  • 10月8日 皆が山中先生が取る取ると言う中で本当に授けるとはノーベル委員会もたまには味なことをするな、と思った。成果発表から受賞までメチャ早かったという声があるけど、高温超伝導グラフェンだってメチャ早かったですよね。▶あと卑俗な感想だけど、NAISTにますます差をつけられてJAISTは気の毒だなとか、山中先生と3歳しか違わないのに自分はいったい何をしてるのかとか。
仕事・研究
  • 10月26日 職場のX線回折装置 (Bruker) の、扉をきちんと閉めないと10分くらいで電源が落ちてしまう仕様、どうにかならんのか。せめて落ちる前に警報を鳴らすとか。
  • 10月4日 メモ「研究は挑戦的な目標を掲げるので成功しないかもしれない。しかし誰か他の人があなたの後から同じ目標に挑戦して成功するようなことがあってはならない。あなたができなければ世界中の誰もできないというところまでやりなさい」外村彰氏(伝:長我部伸行氏 物理学会誌2012.9 p.659)
  • 10月4日 メモ「学術誌の評価に関するIF以外の簡単な指標としては、総引用回数がある。さらに2009年よりEigen Factorと言う指標が発表されている。…どのような雑誌に引用されているかを重み付けして評価し、当該雑誌の重要度を判定」石原宏氏(物理学会誌2012.9 p.615)
  • 10月3日 プログラムは招待講演10件、口頭30件、ポスター119件。口頭に選ばれるのは狭き門。実際、口頭講演を聴いていると相当高度な内容だ。それにしても1つのジャンルに偏り過ぎだと感じる。僕は皆がやらないことをやりたい。そんなだから僕のポスターには人があまり来ないんだな!
言語
  • 10月25日 そして日本とフランスはやはりドングリの背比べだった。QT ‪@808Towns‬ 日本の英語能力、54ヶ国22位だって ‪http://www.efjapan.co.jp/epi/
  • 10月22日 「産業のコメ」という形容は半導体DRAM、鉄、粉体などいろんな物に使うね。「歌姫」みたいなもので特定のものを指すわけではないのか。
  • 10月9日 Ce sont différents à être fier de sa langue et à ne pouvoir pas parler de langue étrangère ! (自分の言語に誇りを持つことと、外国語を喋れないことは別だよ!)
  • 10月5日 En Belgique j'ai senti moins pression pour parler Français qu'en France, parce que les gens parlent Anglais aussi bien que Français. (ベルギーではフランスにいる時に比べて「仏語を話さなければ」というプレッシャーを感じなかった。なぜなら人々が仏語と同様に英語も喋れるからだ。)
教育
  • 10月13日 国際地学五輪、日本の高校生4人が金銀 ‪http://t.asahi.com/8dzh 物理化学数学同様、地学五輪もあるのか(失礼)。高校の頃地学には興味を持てなかった。今は石関係の仕事してるから少しは関心がある。化学との関連で地学を捉えていたら学生時代ももっと親しめたかもしれない。▶別々のものと思っていた教科の間につながりがあると知ると生徒にとっては新鮮味がわくと思う。例えば地学の授業中にワンポイントだけ化学の先生が顔を出して解説したら面白い。そこまでせずとも、ビデオ撮影しておいてスクリーンで見せるとか。
書籍・IT
  • 10月25日 「フォロー80人以上」と「1日のツイートが100以上」の間にはけっこう隔たりがあると思う。後者がSNS依存症という診断には同意するけどな。
映画・テレビ・メディア
  • 10月21日 『週刊朝日』はいったい何を謝罪したのか? | 橘玲http://www.tachibana-akira.com/2012/10/5078  ←説得力ある。作者も編集も確信犯だろうに何を今更謝罪するのか。レベル違うけどDJ OZMAが紅白で裸コスをやって騒ぎになったらNHKが謝罪しそれにOZMAが憤慨した一件を連想。
  • 10月21日 昔が舞台のドラマや映画に登場する字体に「当時こんなフォント無かっただろ!」とツッコミたくなるのは僕だけなのかな。例:『芋たこなんきん』の純喫茶の看板とか『ALWAYS 三丁目の夕日』の少年雑誌のページとか
  • 10月20日 あれだけ力を入れて始めた新連載をあっけなく引っ込めたのは、既に世間へのインパクトは十分与えたと編集が判断したからか? この展開も織り込み済み?
  • 10月14日 iPS臨床捏造には「怪しい」と報道を踏みとどまったメディアも多かったが、旧石器捏造事件の時は毎日新聞が不正を暴かなければどのメディアも嘘と気付かなかった。そのぶん石器捏造のほうがメディアと世間に与えた衝撃は大きかったのではないか。
  • 10月13日 森口氏に関する報道そろそろ飽きて来た。築十数年の1Kアパートに住んでるとかどうでもいいです。新聞社にガセネタが持ち込まれるなどよくあることであろう。たまたまノーベル賞受賞と重なったため読売がひっかかったのを、他のメディアがとことんネタにする。メディア全体で見ればマッチポンプだね。
漫画・アニメ・アート
  • 10月22日 湯浅ヒトシの新作は女子高生の空手マンガ(コミックナタリー) ‪http://natalie.mu/comic/news/77579 『けずり武士』終了後どうしてるかと思ったら現代ものに戻って来た! でも主人公キャラはなんとなく時代劇の雰囲気を帯びている。そういえば『剣姫』も続きを描いてほしい。
  • 10月12日 竹熊健太郎(京都) ‏‪@kentaro666‬ [6)長井氏は白土先生が「原稿返却して下さい」というので、この新人は何故こんな事を言うのか不審に思ったそうです。それまで漫画原稿は「買取」が慣例で、原画は読者プレゼントか燃やしていたからです。理由を聞くと「僕の作品だから」。初めて「作家意識」を持った漫画家に遭遇して驚愕したとか。]▶昔は漫画原稿を作者に返さないのが普通だったのか、知らなかった。TV番組のVTRを保存しないのが普通だったのと似た話。▶学童社が倒産した時、すかさず社へ自分の原稿を確保しに行ったトキワ荘漫画家がいた。捨てるのが普通の時代に例外的に作家意識を持っていたということか。翻って今の時代に原稿紛失事件や流出事件が起きるなんて、編集と漫画家の意識が昔とあまり変わっていない(それでいてニュースにはなる)。
  • 10月7日 『若い人』予告篇(1962) ‪http://youtu.be/f3-bCPWbpzQ 裕次郎と小百合の共演。以前『コクリコ坂から』の感想を「日活映画とジブリアニメの幸福なマリアージュ」などと書いたけど冒頭の校舎全景など見るとパクリとしか思えなくなってきたな
  • 10月2日 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健eBook USER) ‪http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 1年半前の記事。後半だけ読んだがいろいろ考えさせられる。「自分が楽しいことをする」対「世間が楽しむものを作る」という両氏の流儀の対立はまさに研究の世界にも当てはまるな。
芸能・音楽
  • 10月17日 『蘇州夜曲』のカバーは星の数ほどあれど、同じコード進行のものは2つとないと言っても過言ではない。
観光スポット・建築
  • 10月10日 せっかくこのあいだ台湾に立ち寄ったのに「こんにゃく玄米ロール」の未知の種類にトライするのを忘れた。残念。
衣食住・天気
  • 10月6日 固くなった昨日のバゲット(フランスパン)に霧吹きで水をかけてシリコーンスチーム鍋でふかして食す。それなりに柔軟さが回復する。
ツール
生き方・身体
  • 10月30日 床屋さんに散髪してもらった後は、伸びたとき自分で切るのが楽だと認識。年に2回くらいは行ってもいいと思うようになった(ここ数年いつも自分で切っていた)。
  • 10月19日 自分の葬式では会葬者の拍手や声援(?)に包まれて出棺されたい、それにふさわしい人生を送りたい、とか思ったり
  • 10月13日 人生はTVのようなものともいえる。「ああ面白かった」と満足して電源ボタンをOFFするのが理想なのだろう。中には怖いシーンのあまり番組の途中で自ら消したり、楽しく観ているのに誰かに強引に消されてしまう場合もあるし、もう番組を観ていないのにダラダラと受像機だけ点灯し続けている場合も。
  • 10月4日 漫喫の3時間コースを頼んでみたら最後は時間を持て余した。一般にお祭り等の楽しいイベントは2時間で飽き始めるね。だから映画もカラオケboxもバラエティ特番も飲み放題も基本は2時間。紅白を2時間ずつの1部2部に分けたのも故無しとしない。▶だから番組表で「堂々4時間50分!」などと長いのを売りにするような特番の煽り文句を見ると「逆効果じゃないか?」と思う。少なくとも僕はそれだけで見る気が失せる。