8月の呟き・抜粋

エネルギー・原発
  • 8月22日 原発ゼロ32→46% 政府討論型世論調査:「熟慮が進むほど国民は自ら発想を転換し、原発からグリーンへ向かう政策転換を引き受ける」(東京新聞http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082290135908.html 対話を通じてゼロ案支持が増えるのは良い事だが、20〜25案の人が頑固なのも、さもありなん。
  • 8月22日 意見公募は原発ゼロ支持が9割 意見の総数は約8万9千件で、そのうち約7千件を分析した。原発の即時廃止を主張する意見は81・0%で、段階的に原発をゼロにするよう求める声は8・6%だった。(47NEWS) http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082201001282.html #パブコメ
  • 8月13日 家庭の節電メニューチェック-節電.go.jp http://setsuden.go.jp/menu/input エアコンの設定温度を2℃上げれば10%の節電になるが、TVの使用時間を2/3に減らしても2%しか節電にしかならないって、本当かな。元の使用時間をどう想定しているかにも依るよね。▶製品や気温にもよるが、TVとクーラーの消費電力はそう違わないようだ。TVの1日平均視聴時間はクーラーに比べたら短時間だから月当たりの節電効果は小さい、ということかな。でも緊急なのはピーク時の瞬間電力の低減なので、昼間にTVを消すのが停電の回避に有効なのは間違いない!
  • 8月10日 テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算/午後2〜4時の時間帯別総世帯視聴率(平成10年度調査)は約30%とされる(週刊ポストhttp://www.news-postseven.com/archives/20120523_109341.html 昼間にTVつけてる家が3割って意外に多い(原発事故後はさすがに減っただろうけど)。▶メディアが「テレビをなるべく消しましょう」キャンペーンを始めたり一部時間帯の放送を停止したりしないうちは、本当の電力危機ではない、とかねがね思っている。
  • 8月10日 「東電から電気を買いたくないけど、今は他の選択肢が無い」〜「民主党に投票したくないけど、今は他の選択肢が無い」
  • 8月5日 2030年の原発依存度「0%」が43%、「15%」は31%(朝日新聞世論調査http://t.asahi.com/7i84 意見聴取会の発言希望者の中では「0%」が68%、「15%」が11%だったのとえらい違いだ。やはり積極的意見を持つ集団と一般人の間には温度差があるのだな。
  • 8月5日 超環境型オフィス(清水建設本社ビル):光を効率よく室内奥部まで導くブラインド、天井裏に冷水を流す輻射空調システム等の技術により、従来の同規模ビルに比べ照明の電力使用量を約9割、空調の電力は約5割削減した(産経) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120804/biz12080407010001-n1.htm
  • 8月4日 「原発0%」7割支持 政府の意見聴取会終了(朝日) http://t.asahi.com/7hop 15シナリオ支持は11%か、意外に少ない。折衷案というのがミエミエだったからかな。
国政
  • 8月15日 民主党政権になったとき「二大政党制で振り子のように数年〜数十年ごとに与党が入れ替わるのが理想的」と考えた。3年で交代か。ただ二大政党にはなりそうになくドングリの背比べ。近い将来登場して議席を稼ぐと思われる新党も当初に比べて熱りが冷めて来たようだし。
  • 8月15日 NHK世論調査 各党の支持率 http://nhk.jp/N4335yn0 民主14%、自民24%、他の政党いずれも3%以下、「特になし」46%…。
自然科学
  • 8月18日 「地震・雷・火事・親父」のうち地震と雷は蓄積された巨大エネルギーが瞬時に放出されるタイプ(親父もか?)、火事は微小な燃焼現象が周囲の燃料を巻き込んで連鎖反応で巨大化するタイプ。だが全ての巨大現象をいずれかに分類するのは困難で、首相官邸デモなどは両方の要素で巨大化したように思える。
仕事・研究
  • 8月23日 Collègues rentrent à laboratoire peu à peu, tandis que je vais partir demain.
フランス
  • 8月23日 じゃんぽ〜る西 ‏@JP_NISHI [笑顔が素敵だと感じたフランス人女性の似顔絵を描いた時に「への字状に閉じた目」に描いたら「私は中国人じゃねえ!」とキレられたことあるわ、そう言えば。笑った時はそういう目だったのでそう描いたのだが。]
言語
  • 8月13日 最近はクーラーと言わずにエアコンと言うのか。マスコミと言わずにメディアと言うし。僕は気にせず使うけど
  • 8月4日 [NHKラジオ仏語]5年前の講座で彼女持ちの仏人男に片思いしつつ身を引いたさくら、今年の新講座ではいつの間にか同じ彼とフランスで同棲して子供までいる驚きの展開。でも藤田先生にすれば前回「さくらが可哀想」と言われてこうしただけだろうに、なぜ黒い黒い言われねばならないのか、ねえ先生。
コミュニケーション・社会行動
  • 8月23日 文科省が学校での理科離れ対策と正しいディベート手法の教育をおろそかにしてきたツケが今回って来たようだ。具体的な言及はしないが。
  • 8月22日 巡査部長が調書改竄 消せるペンで表現手直し 大阪府警北堺署(産経) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000127-san-soci フリクションかな。公文書に使うなと注意しても使われたら判別は難しい。今の公文書システムはインクは消せないものという大前提の元に成り立っているので、根本から見直しが必要。(追記:考えてみたら昔から「インク消し」という薬品がありましたな)
  • 8月21日 面識の無いDominique某という人にメールを書く。敬称で悩む。男女両方にある名前だそうで性別が判らない。Mr(s)と書こうかと思ったけど、さすがに気が引けてBonjourだけにした。そろそろ欧米でも敬称における男女の区別をやめるべき。既婚/未婚女性の区別は無くなりつつあるし。
教育
  • 8月10日 助教授を殺害、女子寮の鍵奪い侵入容疑 長崎の学生逮捕(朝日) http://t.asahi.com/7kwm 過去に研究上や教育上の恨みを買って殺された大学教官はあれど、こんな取るに足らない理由で…。時代が変わったとしか言えん。
書籍・IT
  • 8月23日 まだその状況になってないけど、自分のフォロワーさんの著書について感想を呟くことがあったら、さすがに星いくつなどと点数付けするのは憚られるだろうな。
  • 8月20日 徹底抗戦か和解か アップル対サムスン、特許訴訟本格化(朝日) http://t.asahi.com/7pgr ツマラナイカラヤメロトイヒ
  • 8月18日 A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」- GIGAZINE http://gigazine.net/news/20120817-paperback/ A4用紙1枚にどれだけ情報を載せられるかの究極手法として面白い。両面印刷なら2MB。良い紙を使えばもっと密度向上できそう。
  • 8月11日 『海底二万里』の邦題が『二万海里』『二万マイル』と色々あるのが昔から気になっていた。全部違う長さじゃん! 原題:"Vingt mille lieues sous les mers" lieueは辞書で見たら約4km、なるほど「里」に近い。偶然かな。尺とfeetが近いようなものか。▶『2年間の休暇』『80日間世界一周』『海底20000里』等、ヴェルヌの作品の題には数字がよく使われる。フランス人は一般に数字が好きなようだ。パリ第6大学とか、県を番号で呼ぶとか。日本の銀行に数字を冠した所が多いのも、銀行制度が仏から入って来たことを知ると納得できる。
  • 8月11日 名探偵ランジェロ邦訳第1作『みさきの銃声』原題:"Langelot et les espions" http://dominikvallet.over-blog.com/article-11672709.html 原作ではシリーズ第2作で、1作目には孤児だったランジェロが諜報部に加わるいきさつが描かれている。孤児だったのか。
  • 8月8日 『名探偵ランジェロ』(作・リューテナンX、漫画:御厨さと美、1977-79)文庫本の上半分が漫画、下半分が小説というスタイル。当時は新しい!と思ったけど定着しなかったな。原作の書影が70年代的な仰々しいセンスでイイ。http://ow.ly/cOxEx
映画・テレビ・メディア
  • 8月19日 たとえば公開から少し経ったある映画を上映中の映画館を知りたくて、その映画の公式サイトの劇場情報を見ても、何十もの映画館名が記載されているだけで、各劇場の上映終了日は各劇場にアクセスしないとわからない。ぴあが無いとこういう時非常に不便だ。公式サイトで終了日を一覧できるようにしてよ。
  • 8月15日 日テレ、巨人戦を有料ネット中継へ 1試合300円で配信(朝日) http://t.asahi.com/7n8g 有料にしても見る人は見ると。近い将来、TV番組の基本形態は今の「スポンサーのCM付きでタダで見られる」から「ペイパービュー」へと変化すると思うので、これは正常な流れかも。
  • 8月11日 みんなでTVを見ない「ノーTVデー」を提案したい。録画するのはOK。▶8月12日 「ノーテレビデー」ってあちこちの地方自治体で既に実施されてるのね。主に小中学生の生活改善や家庭団らんの目的で。大都市で見られないのはTV局の圧力が及ぶのだろうか、それとも都会人にはそもそもそんな発想が生じないのか。大人も含めて百万人規模で実現したら面白いと思うんだが。▶自分が考える「ノーテレビデー」の目的:1)脱原発依存を念頭に置いた節電。2)ダラダラとつい見続けてしまうTV中毒症からの決別。3)情報操作で国民をコントロールできると思っているTVメディアへの反旗。これが一番大きい。だからその日だけ視聴率が顕著に下がるくらいでないと意味が無い。▶見たい番組は録画して翌日以降に観ればよい。その場合視聴率にカウントされない。ラマダンの人々が日没後はいっせいに飲食を始めるのに似ているかも。
漫画・アニメ・アート
  • 8月24日 『フイチンさん』ってアニメになってたのか。観たい… http://youtu.be/Np759iZEEio
  • 8月20日 試し書きは無意識のアート 文房具店のペン売り場に置かれたメモ紙の「試し書き」49カ国から2千枚収集(朝日) http://t.asahi.com/7phc 個人的には電話しながらメモ用紙に無意識にする落書きもアートなので集めたら面白いと思う。
  • 8月18日 こうの史代 #この世界の片隅に片渕須直監督がアニメ映画化すると発表。 http://togetter.com/li/357327 これは良い化学反応が起こりそう。期待してしまう。意外にもこうの作品のアニメ化は初ではないかな。
  • 8月17日 Dans les publicités de 'Mai mai miracle' il semble que Kiiko est l'héroïne, bien qu'elle soit un rôle accessoire dans le roman original.
  • 8月14日 漫画作品に担当編集者の名を付すのは出しゃばりだという意見があるが、編集は連載を立ち上げたり進行に携わる重要な役割。映画で言えば、漫画家は監督、担当編集者はプロデューサーだろう。逆に作品が不出来だったら半分は担当編集のせいなので、名前を出して責任の所在を明らかにするのは正しい。
  • 8月11日 J'ai lu un manga-roman composé de "Langelot et les espions" en japonais il y a 35 ans, et maintenant je voudrais lire sa version originale.
  • 8月11日 バカボンパパの年齢を追い越して久しいが、半年後には磯野フネさんと同い年になることを今知ってショック▶フネさんは原作では48歳だがアニメでは52歳か。そして波平の後妻、サザエの義母であるとWikipediaに明記されていてびっくりした。裏を取ろうと少しネットを駆け回ったが賛否両論。やっぱりどうでもいいや、本人たちが気にせず家族として暮らしているなら。
  • 8月4日 「日本のアニメ制作会社の分布」http://www.aja.gr.jp/data/doc/seisakugaisya-0428.pdf 練馬区に一番多いという話だが、ほとんど中小企業のせいか町を歩いていても目に入らないな。わざわざ調べて訪ねたりもしない(昔、富士見台の虫プロの廃墟を見に行ったことはあるけど)。地方に出現し始めたのは面白い。▶8月5日 旧虫プロのビジネスモデルは、戦前の理研のビジネスモデルによく似ているな!▶虫プロの建物に行ったのはたぶん1975-76年頃のこと。当時、聖地巡礼みたいな気分で練馬区の漫画家の家や仕事場を訪れるのが趣味だったから、その一環で。既に倒産後で建物には人の気配はなく、窓ガラスのあちこちに「未払い賃金をすぐ払え!」と書かれた札が貼られていたのをよく覚えている。▶「他プロダクションが相次いでテレビアニメを制作するようになると、注文の奪い合いになった。最終的には受注減が根本的な理由になって、旧虫プロは倒産した」(Wikipedia):一般に先駆者は後々までトップを走り続けるものだが、虫プロがTVアニメ界で十年しか保たなかったのは何故だろう。
スポーツ
  • 8月13日 usugumo ‏@usugumo [トーナメント制のくせに3位までしかメダルを与えないのはいろいろ不公正だ。2のn乗にするのが正しい。]
  • 8月10日 J'ai suivi le match de foot sur twitter car je n'ai pas de télé.
観光スポット・建築
  • 8月23日 素人によって修復されたスペインのフレスコ画が酷すぎると話題に http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1727198.html あああ。たまにこんな事例が起こる危険があっても、芸術を市民の手の届く所に解放する行政の風通しの良さを賞賛すべきか。国際落書き団が絵の上にスプレーで文字を書き殴るよりマシか。これに比べたら、銅像赤いちゃんちゃんこ着せるのがなぜ問題化するのかわかりません。
衣食住・天気
  • 8月30日 理髪店に備え付けのヘアカタログより、日頃町で見かけてイイネと思った知らない人の髪型を撮っておくほうが、カットの参考になると思うんだな。撮らせてくれないだろうけど。
  • 8月27日 実家着。台湾を間に挟んだおかげで、今回は日本の蒸し暑さをさほど感じない。
  • 8月19日 Imagine le climat à Tokio où il fait la même température qu'ici mais beaucoup plus d'humidité comme 80 % !
  • 8月14日 a utilisé "rillettes de poulet rôti" pour une cuisine chinoise. Ils vont très bien ensemble !
  • 8月13日 On a plus de la différence de température entre le midi et la nuit en France que en Japon.
生き方・身体
  • 8月19日 1つ1つの作業を大切に進める姿勢は、時間を大切に使う姿勢としばしば相容れない。
  • 8月15日 《いじめられている君へ》今いる世界、脱出しよう 姜尚中(朝日) http://t.asahi.com/7nnc  「行方をくらまして別の人生を歩んだら」という助言は、無責任かもしれんけど、自殺しようとする大人にも言いたい。研究費不正使用を咎められて命を絶った理系研究者をいつも思い出す。