ぐぐる

 論文査読レポート書き。昨日締め切りだったが伸ばしてしまっている。話が噛み合ない人にどうやって納得してもらうか苦労する。

・宮崎県知事選
 まさかと思う結果に。人間、スキャンダルのどん底から這い上がることは可能なんだなあ、と。しかし田中康夫の時ほど「おもしれぇ」と思えないのはなぜだろう。

・『あるある』捏造
 似たようなこと(「やらせ」)が以前他の番組でもあったけど、今回の件はそれとは比べ物にならないほど大問題になっているね。『あるある』の場合は納豆製造販売という一つの業界の運命を左右するほど絶大な影響力を持っているからだな。TV 番組といえども、科学的な姿勢を装う限りは、あくまで科学的に物事を扱わねばならない。とはいえ視聴率競争の中、丁寧な番組作りはどんどん困難になっていく。一つにはやはり視聴率の計測方法に問題があると思うのだが。

NHK スペシャル『“グーグル革命”の衝撃』 (2007. 1. 21 NHK)
 私も、ちょっとわからないことがあるとまず Google 検索しないと気が済まない、Google 依存症の一人だと言える。そんなふうに我々が便利な道具として認識している Google は、じつはこの世のすべての情報を支配しようと企む巨大 IT 企業である。
 たとえば Google 検索サイトにひっかかる物件の順位やヒット数は、世の中におけるその物件の浸透度を良く反映していると考えがちだが、もしもそこに Google 社が恣意を加えているとしたらどうか? 番組では、とある企業のサイトがある日突然なぜか Google に検索されなくなり、その結果売り上げが急降下して倒産の危機に直面するという事例が紹介されていた。自分らには検索順位を左右する権利がある、という Google 社側の主張を聞いたときは恐ろしかった。「気に入らない」というだけで特定の企業の息の根を止めることなど Google にはたやすい事なのであった。もはや企業だろうが大学だろうが、客商売の団体は Google のご機嫌を損ねないように振る舞わねばならないということだ。Google もマスコミと同様、公平中立などではない、強大な権力を持った怪物だということがよくわかる。