5月の呟き・抜粋

エネルギー・原発
  • [5月31日 森山和道 ‏@kmoriyama RT 福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者 http://goo.gl/86oKG
  • 5月11日 「(スーパーカミオカンデの事故があった)その日のうちに、現場の様子が広く(メディアに)公開されたのである。…何かが起きたときにたとえその原因が詳細にわかっていなくても、社会に対して時々刻々と状況を説明することがいかに大事であるかということだ」横山広美氏(応用物理2009年6月号)
  • [5月9日 徳永みちお ‏@tokunagamichio 必読。【原発は、それ自体で独立しているシステムではありません。全ての原発は必ず同じ出力の火力発電(バックアップ発電)設備とセットになっております。それには二つの理由があります。】 http://j.mp/JcGGH1
国政
  • 5月22日 Je suis sûr que tous les gens en Japon aiment leur pays mais que personne n'aime leur État.(日本人はみんな、日本の国は好きだが、日本の国家は嫌いだ。間違いない)
経済
  • 5月2日 À mon surprise, l'indice des prix au japon n'a pas changé notablement pendant vingt ans.(日本の物価指数が 20 年間ほとんど変化していない事にびっくりした)
  • 5月1日 原稿料「40年経って1000円か2000円しか上がってない。5000円が7000円になったぐらいです。こんなひどい話は聞いたことがない」「編集者が銀座のクラブで飲むようになったおかげで、作家の原稿料がどんどん安くなった」矢作俊彦http://goo.gl/BIiZ6 ▶矢作氏が仰るので消費者物価指数 http://goo.gl/o4Y4R を1973年と2011年で比べてみたら、総合で2.32倍、米は1.92倍…ならば原稿料も5千円から1万円くらいに上がらねばおかしいのですな▶卵だけは1.20倍と値上げを極めて抑えている。原稿料は卵ベースか▶物価って全体的にここ20年間ほとんど横ばいなんだね。そうか、20代以下の若い人は物価高を実感したことがないのか。
仕事・研究
  • 5月29日 学会予稿(日本語)原稿に「pdfで出す」「ファイルサイズ≦700kB」という決まりがあって、自分の好きなヒラギノフォントを使うと埋め込みするらしく一気に重くなる。MS明朝で書けば軽くて済むけど美しくない。いっそ文章も含め全部画像で貼ろうかしら。別に奇を衒いたいわけではない。英文にTimes New Romanを指定されたら喜んで使う。ただMS明朝MSゴシックは美しくないのだッ!なんであんな字体が大手を振って日本を席巻しているのか!?ささやかな抵抗で題字のみヒラギノの画像を貼ることに決めた。さて▶5月31日 予稿を送信したぜぇ。タイトルだけヒラギノ明朝だぜぇ。PDFにするとフォントが埋め込まれて重くなるぜぇ。なので画像で貼ったぜぇ。PDFにしたのをわざわざフォトショで取り込んで作ったぜぇ。予稿集からタイトル文字はコピペできねえぜぇ。画像だからだぜぇ。ワ(略
  • 5月16日 Je sens que techniciens essaient d'écouter moi mieux que personnes administratifs.(事務系職員よりも技術系職員のほうが、僕の話す言葉に真剣に耳を傾けてくれる気がする)
  • 5月14日 ボーナスをやめてそのぶん通常の月給に上乗せしても同じ事なはずなのに、何故日本ではボーナス制度が定着しているのか。(1)従業員としては時々まとまった金が入ると何となく嬉しい(2)社としては従業員が夏冬までは辞めずに働くので好都合(3)社会としては年2回経済が活性化するのは望ましい▶なぜ日本でだけ? たまに大金を手にして買い物に熱中するという習慣が、熱し易く冷め易い日本人の性質に合っている、と言ったところだろうか。
  • 5月8日 Fait une décision très importante sur le travail. Fatigué.(仕事上の重要な決断を下した。疲れた)
  • 5月5日 当方の指定した3つの応募要項(1)著論文を2報添付(2)提出書類はPDF(3)件名欄に目印の記号を明記、を1つも守らずWordのCVだけ送ってくる人は何考えてんだ?あちこち応募しまくってて一々説明を読んでないんだな。日本のアカポス応募書類の様式指定の細かさを見せてあげたい。
  • 5月1日 Fatigué après avoir manié deux instruments parallèlement.(2つの装置を並行して使ったので疲れた)
フランス
  • 5月31日 "La porte, s'il vous plaît", c'est aussi une phrase indispensable à la vie en France.(「ドアをお願い。」もフランスで生活する上で欠かせないフレーズである。[バスが停留所に着いても運転手がドアを開けるのを忘れることが多々あるので])
  • 5月31日 Je fais de mon mieux 頑張ります/Je fais ce que je peux 私はできることはやってるよ http://youtu.be/y0VjAZ-TLhs Oui, je sais quelqu'un qui m'a dit la dernière phrase.(うん、あとのほうのフレーズは言われたことある)
  • 5月26日 "Je ne parle pas français", c'est la phrase française que un étranger doit apprendre de parler le premier.(「フランス語話せません」は外国から来た人が真っ先に覚えるべきフレーズである)
  • 5月6日 オランド氏が勝ったようで。得票数比は52:48くらいでサルコジ氏と拮抗していたように見えるが、そんなものかな。公約通り今後フランスの原発が減って行くのかどうか見守りたい。あと日本でも首相の公選制が早く実現すればいいのに。
言語
  • 5月31日 ボールド体で r と n が続いていると m に見えることありませんか? ついでに、大文字のアイ I と小文字のエル l や、(字間が狭いと)v 2つと w も見分けづらい。普通の単語には vv という並びはまず無いが業者に指定される仮パスワードでそういう文字列が実際にあった。言いたいのは「ボールド体はおしゃれだけど見づらい!」
  • 5月23日 トゥールはフランスの中で一番「正しい」仏語が話される地域だとよく言われる。パリ人の喋る仏語は斜に構えててすれっからしで正しくないそうだ。英語で言うとクイーンズイングリッシュと米語のようなものでwaterをワーラーなどと発音する米語はやはり斜に構えてて由緒正しくないのでは(なので米国人の英語が聴き取りにくいからと言って卑下する必要はないのでは)、と仮説。。日本の学校で教える「英語」が実質的に米語になったのは、戦後米国に占領された時からだろうか?
コミュニケーション・社会行動
  • 5月24日 Quand le mois de septembre commence samedi, "la 1ère semaine de septembre" corresponde seulement le 1er jour ou la période de 2ème à 8ème?(9月が土曜から始まる場合、「9月第1週」とは1日のみを指すのか、あるいは2日から8日までを指すのか?)
  • 5月22日 大まかな予定を扱う時に日本では「5月下旬」などと言うが当地では「week 21」のように週が使われる。旬という概念がない。月によって下旬の日数が違うのは旬の不便な点だが、週は月と対応しないのが不便。week 21と聞いて5月の後半と咄嗟に判断できない。訓練次第なのだろうけど。
書籍・IT
  • 5月26日 『小学○年生』『○年の科学』『中○時代』といった学年別学習誌に親しんだ者としてはこれらの雑誌の終焉を寂しいと思うけど、考えてみたら自分が読んでいたのは漫画と読み物ばかりで、『小○』のお勉強ページを利用した事などは一度もなかった。それなら学年別に発行する意味はないとも言える▶藤子F先生が『ドラえもん』を小1から小6まで全部別々に毎月描いていたとか、今思えば異常だと思うんだ。『うわさの姫子』も一時期全学年で連載していた(原稿は別々だったのかは知らない)。『てんとう虫の歌』は小5と小6で同じ原稿を載せていたと聞いた▶当地で時々コドモ向けの読み物雑誌を買うんだけど「7-10歳向き」「10-15歳向き」と大雑把に分かれている。日本のコドモ雑誌もそれに近づいてきただけのこと。学年別に分かれていた唯一の根拠はお勉強ページだったのだろうけど、そのページがほとんど見向きもされていなかったとしたら▶学年が1年違うだけで先輩として敬語を使わねばならない日本の慣習も、学年誌というシステムとマッチしていたんだな。
  • 5月6日 TSUTAYA、市立図書館運営へ 収蔵物以外のDVD・CDを有料でレンタル出来るスペースを設ける(朝日)http://t.asahi.com/6hrl この発想は無かった。お目当てのDVDはまず図書館で探し、無ければ有料レンタルに行くと。両者の収蔵点数に差があるから共存可能なのだな。
映画・テレビ・メディア
  • 5月10日 「東京新聞を3ヶ月購読したら、朝日新聞がお試しで3ヶ月無料で付いてきた」 http://www.olivenews.net/news_30/newsdisp.php?n=127168&o=1 本当だとしたらびっくりだ。押し紙で発行部数を水増しする話はあるけど、こんな事例は初めて聞いた。そろそろ誰か3大紙+東京新聞の実売部数の変遷を明らかにして下さい▶視聴率の測定方法にも大いに改善の余地があると思うが、公称発行部数しか知らされない新聞雑誌に比べたら末端で実測しているだけ百倍マシだな。ビデオリサーチのような外部評価機関が新聞業界に無いことが問題。仮にそういう動きがあっても新聞界が潰してきたのだろうか?
漫画・アニメ
  • 5月31日 40年くらい前の学年誌のバレエ漫画で谷ゆき子先生がシリアス展開の真最中に唐突に「これがほんとのわたしなんよ」と締切に追われ20日前のパンをかじりつつ原稿に向かう自身の姿をギャグ調に描いた1コマに面食らったのを思い出す昼下がり。20日前のパンって食えるのか。
  • 5月29日 『ナマちゃん』(赤塚不二夫http://www.koredeiinoda.net/manga/namachan_episode.html 赤塚氏ギャグ第1作。これは初めて見た。昭和20年代漫画の牧歌的な絵から後のラジカルな赤塚絵に移り変わる過程が一望できる。主人公はチビ太のプロトタイプのようだ。「わかりる?」って言葉はこの作品から出たんですかね?
  • 5月29日 『へんな子ちゃんがへんな子になるまで』(赤塚不二夫http://www.koredeiinoda.net/manga/hennakochan60_episode.html 昔読んで強く印象に残った1ページ。ギャグ漫画だけど深い。純真なコドモの心がたった1つの出来事でひね曲がってしまう例。親というものは責任重大だ。
  • 5月19日 [仏アニメ]『アーネストとセレスティーヌ』(CGねうす)http://goo.gl/MqP1a 面白そう。カンヌで上映ということは完成したばかりかな。と思ったら日本で早くも6月に上映される。http://goo.gl/mf0e7 字幕付きで観られるとは羨ましい(こればっかり)▶原作の絵本『くまのアーネストおじさん』は未見だったが、あの『アンジュール』と同じ作者! ただアニメはより子供受けしそうな作風。あと異なる種族の幼女を大人男が拾って育てる話ということで『よつばと!』と通じるものがあるかも。よつばととーちゃんの出会いも最終巻あたりで描かれたら面白い。
  • 5月9日 #電脳マヴォ やじひろこ『みかん』:この方は大胆なファンタジー設定、生命の源に繋がる奥深いテーマが特徴的。前作から微エロ要素も加わって目が離せなくなった。絵は発展途上かもしれないけど、何度も読みたくなるからこれは持ち味ですね。 http://mavo.takekuma.jp/
  • 5月9日 横浜フランスアニメーション映画祭2012 http://j.mp/IUpQjI 『パリ猫の生き方』『U』を上映!『U』は私が渡仏後初めてDVD買って観た仏アニメで、これも色彩と音楽がすごくいい。日本語字幕付きで観られるとは羨ましい。ところでパリ猫という邦題はもう固定か…
  • 5月8日 La version française de PEANUTS comics est plus difficile que j'ai prévu.(『ピーナツ』の仏語版は予想以上に難しい)
  • 5月6日 La conclusion, c'est que je peux survie même sans aliment japonais mais je ne peux pas vivre sans manga.(結論は、私は日本の食品が無くても生き延びられるが、漫画が無いと生きて行けないということだ)
芸能・音楽
  • 5月27日 Comme je suis allé écouter Florilège Vocal de Tours, je n'avais pas le temps de couper mes cheveux.(フロリレージュ合唱祭に行ったので、髪を切る時間がなかった)
  • 5月13日 洗濯物の靴下を裏返しながら「パペットマペットって今何やってんだろう」などと考える。(←まだ同じ芸風で活動してるよ!)
  • 5月12日 Yvette Giraud est aussi connu que Édith Piaf par japonaises. Pourtant personne ne connaît pas si elle est encore vivant ou non.(イヴェット・ジローは日本ではエディット・ピアフと同じくらい有名だ。なのに彼女がいまだ存命かどうか誰も知らない)
  • 5月12日 "Alouette" est chantée dans Japon avec les paroles complètement différentes "Qui, de l'oeuf ou de la poule, est apparu en premier?"(『アルエット』[フランス民謡]は日本では「タマゴが先か、ニワトリが先か」というまったく違う歌詞で歌われている)
  • 5月9日 Il y a trois ans, j'ai sauté dans un train qui commençait à bouger, en laissant vous qui me reteniez sur le quai. --- "APPLAUDISSEMENTS"(あれは3年前、止めるあなた駅に残し、動き始めた汽車に一人飛び乗った ---『喝采』)
衣食住・天気
  • 5月31日 「コーヒーを1日2〜5杯飲む人は、全く飲まない人に比べ死亡リスクが低い」「ただしコーヒーをよく飲む人ほど喫煙や飲酒、肉食を好むなどの習慣があったため、これらの要因を補正した」(朝日) http://t.asahi.com/6r3l 習慣まで考慮すると珈琲サイコーとは単純に言えない。
  • 5月28日 生卵+醤油+食べラーかけご飯。丼飯が胃袋めがけて飛び込んで行く(小泉武夫先生風)。こんな食べ方は消化にはよくないよなあ…
  • 5月25日 昼食・夕食と続けて、食べる前から多いなあと悩むような量を結局完食。やや自己嫌悪。
  • 5月13日 Merci mon dieu pour le beau temps.(好天を天に感謝)
  • 5月5日 A acheté un bidon de "Cassoulet de Castelnaudary" que une dame dont je ne connais pas me recommandait fortement à supermarché.(スーパーで知らないおばさんから強く勧められた「カスレ・ド・カステルノーダリ」の缶詰を買った)
ツール
  • 5月24日 カシオミニでは「答一発」よりも昔のこの(たぶん最初の)CMを思い出す。べつに必要はなかったけどやたら購買欲を刺激されたなぁ。http://youtu.be/nEveSwpa75Y
  • 5月4日 昔から頭痛のタネだが、MicrosoftWord2004(Mac版)でハイフン3つ打って出した罫線を消したいのにどうやっても消せない。発狂しそうだ。一旦足を突っ込んだら抜け出せないサラ金新興宗教みたいですね。
生き方・身体
  • 5月30日 長い事サボっていた腹筋運動を2日やって筋肉痛になった。くしゃみすると痛い。
  • 5月28日 体温+1〜2℃くらいのぬるま湯に1時間くらい浸かっていたい。
  • 5月20日 YouTubeでアマチュアの巧い演奏を聴くと、芸術家というのは職業でなく生き方のことだと感じる。科学者も同じだね。
  • 5月11日 「いま『情熱大陸』のクルーが自分に密着取材している」と妄想することで少しキビキビ仕事できる
  • 5月1日 未読メールを数千通溜めている私は、ゴミ屋敷の主を非難できないか。