11 月の呟き・抜粋

原発
  • テレビ朝日」の通販生活CM拒絶の件を「朝日新聞」が記事にした。ほう。 t.asahi.com/4qmp #原発国民投票 11月29日
  • 放送されなかった『通販生活秋冬号』CMの真相 youpouch.com/2011/11/26/450… via @youpouch 「脱」でも「推進」でもなく、皆に「考えよう」と促しているだけのCMがTV電波に乗せられない実情。国民がアホウでないと業界は都合が悪いらしい。#原発国民投票 11月28日
  • 三者委、経産省、国民、あらゆる外部意見をはねつけ頑な態度を取り続ける九州電力は、破滅への道を自ら進んでいるとしか思えない。11月18日
  • 九電や関係者が(どうせまたすぐ止めるはずの)玄海原発4号機の再稼働を強行した目的の1つは、こんな無理矢理な運営に国民がどの程度怒りを露にするか試してみた、のかもしれん。11月4日
国政
  • 首相「米に訂正した方がいいと言った」TPP発言問題(朝日) t.asahi.com/4m2q こういうのはネゴシエーションであって、どれだけ強くしつこく要求するかで結果が変わりうるのだが、「…した方がいい」なんて曖昧表現、それも1回言っただけでは覆るわけがないな。11月16日
  • こんなとき白州次郎がいてくれたら… #TPP 11月16日
  • 米側、TPPの発表文は正確「修正しない」 野田首相は…全品目を自由化交渉の対象にする、とした昨年の政府方針に言及。「この基本方針に基づき、ハイレベルな経済連携を目指す」という内容の発言をした(朝日) t.asahi.com/4ll8 これは言ったと解釈されても仕方ない。11月15日
  • 米国「全物品・サービスを交渉の対象にすると野田は言った」日本「そんなこと言ってない」米「こちらでそう解釈した」 (読売) goo.gl/sJMHG ひでえな。あらゆる手を使って交渉を自分の意のままに操ろうという米の姿勢が露骨に。日本はこれから苦しい闘いになる。11月13日
  • 日本人って太古の昔から大地震大噴火の脅威のある土地に住む民族だから、無意識に「日本は破滅してもおかしくない」という諦観を持っていて、それで原発推進やTPP推進に対する反対運動も今ひとつ盛り上がらないのだろうか。11月8日
  • 党や国が守れそうにない公約を気軽に宣言したり、宣言した公約を平気で覆したりするのは、守らなかった場合のペナルティが決められていないからだと思う。11月4日
  • 世界の二酸化炭素排出量、急上昇 石炭の利用が多く、景気が比較的よかった中国、米国、インドが排出量の増加を加速させた(読売) goo.gl/IlB4G 日本が25%削減など目指しても無駄だな。大国がその態度なら日本もCO2を出さないという理由で原発を使う必要はない 11月4日
中国
  • 日中関係「良い」中国48%、日本は低迷17%(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/… 中国人の対日感情が改善されているのは意外だった。11月11日
仕事・研究
  • 週末はポスター作成に携わっていた。初の試みとしてイントロ部分だけでもコミック調にしようと考えて、下書き段階では結晶ユニットセルの図に顔を描いたりしたのだけど、やはりそぐわないので諦めた。話の流れをコマ割りする程度で良しとする。11月20日 /プレゼンのポスターとはもともと紙面を任意に分割して読者の意識が順次流れるように書くものであり、もしちょっと絵を多くして区切りを長方形の枠線にすれば、それはもうマンガと呼んでも差し支えない代物。というわけで今日は一日中マンガを描いてました。マンガ描いて仕事になるなんて夢のようだ。11月21日
  • 脈絡は無いが、旧職場のとある事務職の人が、受験希望者対象の大学説明会において司会役でありながら自分の大学名を正しく言えなかったという事例を時々思い出す。事務職にとって職場は頻繁に移るもので、愛着が薄いのは分かるけどね。今ごろどこかに栄転しているのだろう。こんな人でも。11月18日
  • 論文も学会発表ポスターも、構想段階ではアイデアを紙片に手書きでメモして並べてみるというアナログ手法に勝るものはない。最初からPC画面上で案を練るとか無理。デジタルの漫画家さんでも下書き+ペン入れは紙でという人が多いのと同じだと思う。11月17日
  • 「指導教官が学生の書いた論文を見ていない…一方、このような論文でも忍耐強く読んでくれるレフェリー…未来を担う研究者を育てようと思うか、思わないか、その気概の差であろう。大学教員で、このような気概(能力)を持たない人はさっさとやめるべき」川畑有郷氏(日本物理学会誌2011.5)11月16日
  • 田中昭二先生が亡くなられたことを哀悼とともに記しておく。日本における高温超伝導研究の第一人者。なぜか毎日新聞以外でまだ死亡記事を見ない。十年以上前か、旧職場にいた時に空港へお出迎えに行って会話する機会に恵まれた。講演で所定の時間を過ぎても構わず喋り続ける豪快さが印象的だった。11月11日
  • 学術論文誌の査読も、無償だから引き受け手が少ないのが問題になっている。スタンプカードか!なるほど!(笑) RT @kamiyakousetsu: PTAがスタンプカード 行事出席5回で特典 宗像市赤間西小 #nishinippon nishinippon.co.jp/nnp/item/272234 11月8日
アメリ
  • ニューヨークJFK空港からボストンへ行く飛行機チケットは、早くに買えば$91からあることを今更知る。NYCペンシルバニア駅からアムトラックで行くより安いしずっと速い。JFK→ペン駅(地下鉄利用)にえらく時間がかかるのも電車の欠点。スカイライナー的な交通を作る気はないのか? 11月25日
  • カネで他人を操作するという行為に、僕らはすごく嫌悪感を抱くけれども、所変わればで米国では極めて自然な行動原理なのかも。チップ文化だからな。11月10日
  • 同僚から昨日のTVドキュメンタリ(仏独合作)の内容を聞く。米国の製薬会社が、売り上げ拡大のターゲットを日本に定め、それまでにない「病気」「症状」を新たに作り上げて、不安感を煽るような情報を日本マスコミに流させているという。しばらく日本のネットの健康情報を注意して見てみよう。11月9日
言語
  • 英国人も仏国人も外国語の話せなさでは同類か RT@franceinfo_jp: 英国人の64%、外国語がひとことも話せない! また、19%は外国語のなかで最も有名な挨拶とされる、フランス語の「bonjour」の意味を知らないと答えている 11月21日
  • 今更だがトータルテンボスの「しのびねぇな」って、用法として正しいですか? 11月18日
  • 「ケルン」とカタカナ式に言ってもドイツ人にはわかってもらえないことが多いけど、「ケルン」と「コロン」の間の音を出すと本式の「Köln」の発音に近くなる! 11月4日
  • "Twelve fifteen" と言われたとき「12時15分」か「12ドル15セント」か「西暦1215年」なのかは文脈で判断しなさいということなのだろうな。11月3日
コミュニケーション
  • また脈絡ないけど、14年ほど前の修論発表会で、ある学生が手書きのOHPで発表したところ、審査員の教授が非常識だと非難した。ワープロソフトが完全に普及した時代だったとはいえ、学問領域によっては手書きOHPや板書での学会発表もまだ普通にあったので、批判には当たらないと今も思う。まあ読みやすい字を書けばという条件つきだけど。翻って、電子プレゼンが主流かあまつさえ義務付けられている現在はまた事情が変わり、手書きの口頭発表を聴く機会はなくなった。それでも手書きにこだわり、あえて手書き原稿をスキャンしてパワポに貼り付ける猛者がいたら面白い。11月20日
企業・マーケティング
  • 仏ではタバコ屋に行けば封筒を1枚単位で買えることを知った時はちょっと感動した。日本のコンビニでバラ売りしないのは、たぶん「数枚のパックで売っても必要な人は買うはず」という利益主義に基づく判断。ポケットティッシュをパックで売っているのも同じ理由。客のコンビニエンスとのバランス。11月30日
  • 長距離移動交通には週末割引があるが、ホテルには週末割増があって結局チャラだったりする。11月16日
書籍・IT
  • CDG空港の2Aターミナル37番ゲート付近のエリアで、15分間Wi-Fiフリーということなので利用中。知らずにさっき空港内の別の場所で公共ネット端末に1ユーロ払ってネットしてしまった。11月24日
  • 紙書籍は所有すると場所を食うが、だからこそ部屋の中で目について「あ、読もうかな」と意識が向く。電子書籍は自分から「あの本を読もう」と思ってPCでMy本棚みたいなページを開かない限り目に触れることもない。リアル空間で体積を持つことがデメリットにもメリットにもなるのね。#電子書籍 11月19日
  • 自宅のiMacは日毎に表示できないウェブページが増えたり動作が遅くなっていく。マシンの最期が近づいているのか、あるいはちょっとした治療で直るものか。購入して4年1ヶ月、人間でいえば何歳くらいなんでしょう。11月5日
映画・テレビ・マスコミ
  • 機内で『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』を音は聴かず映像のみ時々見る。第二次大戦中の”あったかもしれない米国”の姿が楽しい。なんとなく『遠い空の向こうに』に似た匂いを感じたのはたぶん主演男優女優の顔が似ていたからだが、監督が同じ人とあとで知ってびっくり。11月25日
  • 2011年は『水戸黄門』が終了し『渡る世間は鬼ばかり』も幕をおろしたとか。このぶんだと『紅白歌合戦』も今年で最終回を迎えるかも。11月23日
  • 渡辺恒雄氏、人事で越権行為」巨人軍代表会見で声明 t.asahi.com/4kgp 新聞、TV、野球、大相撲、原発ナベツネって日本を支配したいんだな、といつも思う。時代遅れの独裁者に反旗を翻す人が現れたことに注目した。11月11日 / 両者の声明/談話を比べると食い違ってるのは、清武「渡邉氏は江川氏との交渉を既に始めていると言った」渡邉「江川君とは何の接触もしていない」くらいで、あとは二人とも私怨を並べてるだけだな。外野がナベツネ叩きを始めるでもないし、残念だがこれ以上の発展はなさそう 11月13日 / マスコミ「経産相や復興相なら叩いて引きずり下ろすが、ナベツネはそれより巨大だから叩けない」11月13日
  • 「テレビは余命7年」だそうです。goo.gl/7GyRV リアルタイム放送視聴率だけでなく録画視聴率もモニターすれば番組の質は向上するはず。でもTV局が賛成しないようだ。自分で自分の首を絞めているのだ。11月5日 / バラエティ番組の「CMの後は〜」という過剰なアオリは、オオカミ少年と同じでいつか視聴者に愛想を尽かされるよ、と前から指摘されていたはず。それでも止まないのは局側に「番組の質を下げたところで庶民はTVなしでは生きて行けないんだろ」という驕りがあるからに違いない。11月5日
漫画・アニメ・音楽
  • 今日BD専門店で見かけた仏語版日本漫画:上野顕太郎さよならもいわずに』(装丁は日本版と同じ)、内田春菊南くんの恋人』(扉絵からエロい1枚が装画に使われてる)、水木しげる『劇画ヒットラー』(赤一色のものものしい大判上製本)。水木氏は以前から仏で高く評価されている。11月19日
  • 漫画家に対して「あなたの作品を古本で買って読みました」と明言するのは御法度だが、「Jコミで読みました」はアリなのだろうな。なんか不思議。11月18日
  • 今日はJコミを初めて利用し、新谷明弘『未来さん』、よしまさこ『愛さずにはいられない』を読んだ(途中)。後者の作者コラムでカップヌードルを取り上げてて「カレー、天そばと出たが天そばは既に消え、続いてチキンヌードルが発売」という記述に時代を感じた。今まで73種類出たんですよね。11月18日
  • TVアニメでは『サザエさん』だけが頑に守っているセル画の「デジタル画にない味わい」なるものも、さらなる技術の発達でいずれデジタルで再現可能になるはず、という結論に自分の中で達した。11月17日
  • Spirou, le journal d'un ingénu (par Émile Bravo) goo.gl/IysCo 読了。66ページの漫画本に4ヶ月かかった。11月7日
  • 気がつけば、自分が今も熱くなれる話題って「みんなのうた」「藤子F不二雄」「トキワ荘」「ステージ101」「学習雑誌・学習漫画」「70年代歌謡・洋楽」と、コドモ時代に親しんだものばかり。長じてからハマったのは「大河ドラマ」くらいだ。11月6日
  • ライバル誌として講談社から「たのしい一年生〜六年生」も一時期出ていた。RT @Shibugorin: 小学館の学習雑誌は小学一年生〜六年生まで全部あったんだよ #今の小学生は知らない 11月6日 / 小学館の「小学○年生」、講談社「たのしい○年生」に加えて学研「○年の学習」も創刊当初は上記学習誌の類似誌/競合誌的存在だった。旺文社の「小○時代」(○:4〜6)はちょっと時代が下る。「小学1〜4年生」以外全部消えてしまったけどな。11月6日
  • ドラえもん』原作のめだちライトのエピソードはリアルで読んでいて、星野スミレが持ち歩いているロケットの中の写真の少年もおぼろげに覚えているが、『パーマン』とのリンクに気づかなかったとは全く迂闊だった。今知って猛烈に感動している。パーマン読みたい。11月6日
  • 今日は『パーマン』(1983年版)のOPとEDを耳コピして弾いた。ED『パーマンはそこにいる』の作詞が久世光彦氏だと初めて知った。へえ。11月5日
衣食住・天気
  • 何年か前にインタビューで柳井正会長が”今後開発したい新製品”の1つとして「洗って干したら10分で乾く服」を挙げていたのを読んで以来それの発売を待望しているのだが、まだできないのかな。#ユニクロ 11月29日
  • 歴代カップヌードル復活総選挙 #cupnoodle_40 senkyo.cupnoodle.jp/?xadid=0104c 11位以下ほとんど知らないので笑った。そしてよくこれだけ似たり寄ったりの製品を次々と出したなと。11月18日
  • 昼食にカップヌードルの欧州版Cup Nudeln(オランダ日清)を食しつつ、そういえばカップ焼きそばは当地で売ってないなと思い当たった。もし売ってたらたまには買うよ。11月18日
  • 外食の悪い点は、残すともったいないと思って無理に全部食べようとすることだな。健康に悪い。食生活が外食(とくに大学近くの定食屋)に偏っていた前職場時代、もし料理を残したり持ち帰ったりというワザを使っていたらあんなに体重は増えなかったはず。11月17日
  • 毎日違うものを食べてると体重のコントロールがしにくい。そろそろまた大鍋のスープを3日間食べ続ける生活に戻りたい。11月3日
ツール
  • 手書きの図表をPDFに 電子メモパッド発売へ (朝日)t.asahi.com/4pmz ぜひ店頭で触ってみたい。応答速度とか書き味とかが満足いくもので、Macに対応しているのなら買うと思う。(iPadとかKindleよりこういうのに購買欲をそそられる自分) 11月26日
生き方・身体
  • デジタル志向の人はなんでもデジタル化すべきと考えてアナログを一切認めないところがデジタルなんだな。アナログ人とはアナログ装置しか使えない人ではなく、必要に応じてデジタル機器を導入したりもするけどアナログ技術の利点も忘れない人のこと。11月2日
  • 睡眠不足気味の日は、身体が自然に時間を有効に使おうと努めるので充実感がある。たっぷり寝た日は時間が無限にあるように感じ、ダラダラ過ごして結局何もできずに終わったりする。11月2日
  • TLはサークルの部誌のようなもの、と前に書いた。そういえば僕がサークルの部室に頻繁に顔を出していたのは、他の部員とお喋りするためというより部誌読みたさのためだったと思い当たる。(TL中毒気味の己を省みて)11月1日